院長の戯言  古い戯言の見方。記事の画面を下までスクロールさせると <一覧>が出てきます。クリックすると、過去の記事の一覧が出ます。

2005/09/20(火) 稲刈り と しらさぎ
s-9.22 sirasagi.jpg 400×300 48K
この写真 白鷺がたくさん集まっているのが分りますか?
コンバインが稲刈りをしているところに集まって来ています。
不思議ですね。
手賀沼の秋を感じさせてくれます。


2005/08/29(月) 夏休み初めての海
s-8.29 tonbi.jpg 300×400 41K
家族でこの夏初めての海に来ました。
出発日は豪雨の中、車で出発。
先が思いやられるなぁ。行くの止めようかぁ。
なんて思ってしまいました。
いやいや!海が俺を待っている。
レッツゴー!
伊豆 城ヶ崎海岸 吊橋 散策。
ホテルで子供はプールデビュー。
私は泳ぐのを張り切り過ぎて筋肉痛。
(何年ぶりに泳いだんだろう)
ホテル窓からトンビの凛々しい姿!
思わず撮ってしまいました。
私が子供の頃は海に行けばトンビが飛んでいるのは当たり前。
海のカラスとまで言っていたのに。
ずいぶん数が減った気がします。


2005/08/08(月) 近所の祭り
s-050731_2029~01.jpg 240×320 48K
夏祭りと盆踊りの季節。
祭りは神社の神様。盆踊りはお寺で仏様ですね。
柏市の端からわずか4kmの町で何百年と続いているお祭りに行って来ました。
どうも私は「柏まつり」といったアメリカの変なところだけ真似したパレード祭りは好みではありません。
自然の恵みを授けてくれる氏神様を神輿にお乗せした祭りが好きです。
こんな近所に歴史と伝統を感じさせ神秘的に神様を祭り上げる様子を身近に感じさせてくれて感激でした。
写真は神社の境内下広場で御神輿が神社に戻ってくるのを待っている様子です。
山車が4台出てその舞台で「舞い」を舞っています。
舞子の裏手には横笛太鼓で楽が奏でています。
御神輿の神様をお迎え待ちしているんですね。
もうすぐ、神様がお帰りになります。


2005/08/04(木) カマキリ発見
s-050731_1336~01.jpg 240×320 44K
先日、家内の実家に行って来ました。庭の脇にある家庭菜園の実りを眺めていたら、背後から家内の大きな声にびっくり。
「カマキリ〜」との一声。
この手の発見を私より早く見つけた事にちょっと得意気な笑顔です。
この時期にしては、かなり大きく成長したメスのカマキリです。
とっても美しい保護色の緑色でした。
写真撮影は、もちろん家内がしました。
携帯での撮影なのに上手に結構きれいにとれたでしょう!