院長の戯言  古い戯言の見方。記事の画面を下までスクロールさせると <一覧>が出てきます。クリックすると、過去の記事の一覧が出ます。

2009/10/06(火) 仔犬。。
grp1006213205.jpg 320×240 46K
帝王切開で誕生のチワワ。
保育器の中です。生後30分です。
かわいいですね。
これからの成長がたのしみですね。


2009/10/06(火) やっぱり来年羽化ですね。
grp1006211749.jpg 239×172 34K
完全にサナギになりました。
茶色のサナギに蛍光色の黄緑の斑点が入っています。
この色、本当に宝石のように美しい輝きです。
7日もしないうちに羽化するのが、まだ羽化しないので来年の冬越しのサナギのようですね。
生息地域も年々北上中だそうで茨城南部まで進出したそうです。
我が家のスミレ。来年はスミレの株ごと枯れてしまうかも。


2009/09/25(金) ツマグロヒョウモン(蝶)の蛹(さなぎ)
grp1006211109.jpg 320×241 44K
5年以上前はこの辺りには生息していなかった蝶だそうです。
おととし頃からこの当りを出没し始めました。
花壇に植えたスミレの葉を食べつくし丸坊主にしてくれました。
オレンジ色の羽根に黒と白の紋模様の入った美しい蝶です。
幼虫からサナギに変態中の写真です。
幼虫は黒にオレンジの斑点で気味の悪い感じですね。
来年は蝶の写真を押さえたいです。
このサナギは来年羽化するでしょうね。


2009/09/23(水) 蒸気機関車
grp1006192320.jpg 320×240 47K
トーマスの絵本が大好きな息子。
本物の汽車を見せなければと、家族で下館駅へ行って来ました。
実は私も汽車に乗るのは初めての体験です。
息子と一緒に興奮状態でした。
客車で窓から石炭の煤(スス)が舞い込むのもご愛嬌です。
益子で下車し、帰りはディーゼル車両一両編成で帰路。
ローカル線を楽しみました。