院長の戯言  古い戯言の見方。記事の画面を下までスクロールさせると <一覧>が出てきます。クリックすると、過去の記事の一覧が出ます。

2012/08/13(月) 離島  住んでいる人がいるから
プロペラ飛行機は高くは飛びません。
海 山 地面 島 良くわかります。
青い海 白い雲 緑の島。
離島に住む人たちは防人ですね。
「島の人たちがいるから本土が守られている」と
プロペラ飛行機ならではの思いが感じます。
s-DSCN0174.jpg 320×240 40K


2012/08/13(月) プロペラ飛行機
小型プロペラ機こそ、飛行機だと納得できます。
ドルニエ228型機(ドイツ製 乗客定員19名)に乗りました。
飛行機といえばYS−11型機の私にとって、
プロペラ機に念願かなえる為、家族で乗りました。
うなるエンジン音。空気を切るプロペラ音。
揚力を身体で感じられます。
離陸前、コックピットのドアはまだ開いています。
操縦士、副操縦士の背中がうかがえます。
s-DSCN0160.jpg 240×320 45K


2012/07/30(月) 千葉のローカル線:久留里線
s-CIMG0606.jpg 320×180 48K
終着駅 上総亀山駅 息子の後ろ姿です。
「乗客は鉄ちゃんのみ」
ディーゼル2両 冷房なし 窓を開ける人なし
今の若い人は列車の窓が開けられる事を知らないようです。
今の電車は窓が開かないので、それが常識になったか?!


2012/07/07(土) あさがお 育って来ました。
昨年の朝顔から採った種で今年も育ちました。
s-CIMG0599.jpg 320×180 47K