院長の戯言  古い戯言の見方。記事の画面を下までスクロールさせると <一覧>が出てきます。クリックすると、過去の記事の一覧が出ます。

2012/11/02(金) チューリップ&パンジー
「三色すみれ」からパンジーと呼び名が変わったのはいつ頃からか・・・
そんな事を考えながら、パンジーとチューリップを植えました。
パンジーはチューリップが終わった頃に苗を植えたものでしたが、耐寒性パンジーの誕生で植え時がガラリと変わりました。
秋冬の明るい色合いの少ない時、気持ちを明るくしてくれます。
s-DSCN0342.jpg 320×240 47K


2012/11/02(金) 木枯らし
寒さが増して来ました。
蓑虫(ミノムシ)が木枯らしで揺れていました。
梅や桜の木に良く見ました。
子供の頃、小さな蓑虫が梅の木にぶら下がっているのを、ただ眺めているだけで楽しかったです。
今日、観たのは一番大きい「オオミノガ」の蓑虫です。
3〜4cmはあります。レッドリスト入りの虫になってしまいました。
s-DSCN0323.jpg 320×240 49K


2012/10/24(水) イモ掘り 2
今日は息子が小学校でイモ掘りとの事。
学校から農家さんの畑まで4km歩き、
イモ掘りをしました。
子供たちはイモ掘りを楽しみ そして
畑の掘り穴に渡り板のトイレを経験してきました。
すばらしい!!
息子は、畑で2番目に大きいイモを収穫しました。
1本 1.8kg 一番左のイモです。
s-DSCN0338.jpg 320×240 47K


2012/10/21(日) いも掘り 1
初夏 子供がイモの種枝を1本だけ
学校からもらって来ました。
クラスでジャンケンで勝って貰ったとか・・・
なんとか実家の庭まで大移送し植えました。
雑草に埋もれながら育ち、息子とイモ掘り。
小さいながら4本収穫しました。
s-DSCN0320.jpg 320×240 48K